セロー250でユーラシア大陸横断 113

8/31

朝から土砂降り。今日は諦めて宿に延泊することにしました。寒いけど朝から浴びるシャワーが熱々で生き返る心地です。

宿の猫にずっとストーキングされててどこへ行くにもトコトコついてきます。

お腹が空いたのでレインウェア着てバイクで街までひとっ走り。

煮込み料理が美味そうなレストランを見つけたのですがちょっと時間が早すぎてシチューとかは頼めず。

代わりに豚肉のカツレツを注文。これが大正解。

付け合わせのポテトもパンもできたてで熱々。コーヒーまでつけて950円。安いし美味いし、店員さんも優しくて、すごく良い雰囲気でした。夜も来たくなるくらい。

帰り道にビールを2本買って帰宅。街の雰囲気が静かでのんびりしてて、なんとも居心地がいいです。夕飯は自炊で、トマトとベーコンのパスタを作りました。

外はまた冷えてきたけど、なんだかんだでいい一日になりましたね。

9/1

連日寒さが続きます。今日の気温、最高24度・最低13度。少し前まで暑すぎたので体が追い付いてきません。

猫にお別れして出発。街を出てすぐに峠道。朝日に照らされた山が美しい。


世界遺産のコトルが見えてきました。フィヨルドみたいな景色。深い青い海、ぐるりと囲む山々、そして澄み切った空。天気が良い日に出てきてよかったです。

市街地は大渋滞で、地元ライダーにくっついてすり抜けながら海沿いへ。

峠から見下ろした湾内へ降りてこれました。モンテネグロ、景色の全てがこちらのツボを押さえてきます。


海沿いのレストランでがっつり650gのミックスミートを注文。1800円でしたが、肉の盛り合わせでこの値段なら納得。満足度高かったです。

肉につられた猫たち。最近モテ期です。

せっかくならとコトルにいくつかあるキャンプ場を覗いてみたんですが、人も多く傾斜地ばかりの空き地に15ユーロという強気すぎるお値段で断念。ここまで美しい景色の中外でくつろいでビール飲めるのか、と思うと長旅中じゃなきゃアリだったかもしれません。


海の透明度が高くて魚も多く泳いでました。キャンプは出来ませんでしたが朝から昼過ぎまでウロウロ出来て、しっかり満喫。次にいきましょう。

というわけで山の国境を超えてクロアチアへ。まったく期待してなかったモンテネグロ、なんとなくで通り道にした幸運をかみしめる毎日でした。あっさり越境完了。保険の確認はなく、パスポートのスタンプも押されませんでした。クロアチアの入国スタンプだけゲット。

世界遺産に味を占めたので、最近人におすすめされたドゥブロブニクという街を見に来ました。


海沿いある城壁の街。現実感のない景色ですね。けど、物価が洒落にならないヨーロッパ価格。城壁に登るのに35ユーロかかるって聞いて、ちょっと心が離れました。

それでも路地や教会のある街並みは美しく、人ごみに疲れながら足早に散歩して周りました。

このためだけにクロアチアへ入国していたので、またもや国境へ。

ボスニアヘルツェゴビナへ入国。ボスニアへ入国するときはグリーンカード見せただけでOK。国境の人もかなりフレンドリーで温かい気持ちになりました。

最初の街トレビニエがすごく気に入りました。高台の教会からの眺めも最高だったし、川もきれいで静かな街。こういう山のふもとの町は良いですね。カフェでコーヒー飲みながら情報収集して、スーパーで果物とビール買って郊外の湖へ。

人懐こい犬に追いかけられながら消えかけたダート道を頑張って下っていくと、静かな草地が出てきて即設営。


クロアチアが暑すぎた分、ボスニアの涼しさが心地いい。

いきなり眺めの良い道が続くし、人は親切だし、この国もなんとなく自分に合ってる予感がしていて明日からが楽しみです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク